マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

“超国家共同体”の実現性のカギを握るのは“旧国家圏”の実現性

 ――超国家共同体

 が成立をみるかもしれない遠い将来の地球上において――

 30 ~ 100 個くらいの、

 ――旧国家圏

 のうちの 3 ~ 10 個くらいが――

 それぞれ持ち回りで三権の執行に与るようになるのではないか、と――

 いうことを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 それゆえに、

 ――超国家共同体

 は緩やかな組織となりうる、と――

 

 ……

 

 ……

 

 結局のところ、

 ――超国家共同体

 の実現性のカギを握るのは、

 ――旧国家圏

 の実現性といっても過言ではありません。

 

 ――旧国家圏

 については、6月20日の『道草日記』で述べました。

 

 ――かつて1つの国家に所属をしていた人々が集まって生じている生活圏

 です。

 この生活圏は、同一の文化圏ないし言語圏に属しているものの、国家としての主権は失われているか、失われていないにしても、かなり弱められています。

 

 が――

 それぞれの“旧国家圏”が、かつて国家として握っていた三権(行政権・立法権司法権)の執行機関(行政府・立法府・司法府)は残っているのです。

 

 その三権は、“旧国家圏”の内部では通用をするのですね。

 

 では――

 国家と何が違うのかいえば――

 それは、“旧国家圏”の三権は、常時はともかく、少なくとも非常時においては、“超国家共同体”の三権によって制限をかけられる――

 ということです。

 

 いざというときには、“超国家共同体”の三権が必ず“旧国家圏”の三権に優越をするのですね。

 

 そして――

 その“超国家共同体”の三権は、複数の“旧国家圏”によって、代わる代わる――10 年くらいの周期で――執行をされるのです。

 

 そのような、

 ――旧国家圏

 という生活圏が実現をすれば、

 ――超国家共同体

 という世界秩序も実現をするでしょう。

 

 それは――

 18世紀プロセインの哲学者イマヌエル・カント(Immanuel Kant)も夢にみた、

 ――永遠平和(ewigen Frieden)

 の実現の前兆に違いありません。