マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

積極的な中庸、消極的な中庸

 ――中庸

 とは、

 ――意識的な凡庸

 である――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 つまり、

 ――知性

 が高く、

  愚かさ > 賢さ

 ないし、

  愚かさ < 賢さ

 である人――つまり、凡庸ではない人――が、意識をして凡庸であろうとすること――つまり、

  愚かさ ≒ 賢さ

 であろうと務めること――

 それが

 ――中庸

 である、と――

 

 ……

 

 ……

 

 一方で、

 ――知性

 が高くはなく、

  愚かさ ≒ 賢さ

 である人――つまり、凡庸である人――が、ただ無意識に凡庸のままであることは、

 ――中庸

 ではない、と――

 

 ……

 

 ……

 

 このように述べると、

 ――凡庸な人には中庸であることが不可能なのか。

 との疑問が生じます。

 

 もちろん、不可能ではありません。

 

 凡庸である人が――

 ただ無意識に凡庸のままであるのではなく――

 意識をして凡庸のままであろうとするならば―― 

 それは、十分に、

 ――中庸

 といえます。

 

 ――中庸

 とは、

 ――意識的な凡庸

 である――

 というのは、そういう意味です。

 

 いいかえるならば――

 

  愚かさ > 賢さ

 や、

  愚かさ < 賢さ

 の偏りを意識的に正すこと――

 あるいは、

  愚かさ ≒ 賢さ

 の釣り合いを意識的に保つこと――

 それが、

 ――中庸

 です。

 

 ……

 

 ……

 

 ここで興味深いのは、

  愚かさ > 賢さ

 や、

  愚かさ < 賢さ

 の偏りを意識的に正すには2つのやり方がある――

 ということです。

 

 高い方に合わせるのか――

 低い方に合わせるのか――

 の2つです。

 

 例えば、

  愚かさ > 賢さ

 であれば、賢さを高めるのか、愚かさを低めるのか――

 あるいは、

  愚かさ < 賢さ

 であれば、愚かさを高めるのか、賢さを低めるのか――

 

 ……

 

 ……

 

 高い方に合わせるのが、

 ――積極的な中庸

 であり――

 低い方に合わせるのが、

 ――消極的な中庸

 である――

 といってよいでしょう。

 

 では、

 ――積極的な中庸

 と、

 ――消極的な中庸

 とでは、どちらが好ましいのか――

 

 ……

 

 ……

 

 一見、

 ――積極的な中庸

 のほうが好ましいように感じられますが――

 

 僕は、

 (その時の事情に依る)

 と考えています。

 

 つまり――

 どちらの中庸が好ましいのかを一概に決めることはできず――

 

 ――積極的な中庸

 が求められている場合があれば、

 ――消極的な中庸

 が求められている場合もある――

 ということです。