マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「親孝行」の段階の親子関係の望ましい在り方

 ――親孝行(おやこうこう)

 の段階(だんかい)の親子関係は、

 ――子(こ)慈育(じいく)

 の段階の親子関係と、ふつうの人と人との関係との中間であるといえる――

 と、きのう、のべました。

 

 そして――

 

 ――親孝行

 の段階の親子関係では――

 親は、

 ――子慈育

 の段階と変わらず、子どもと、

 ――仲良くしたい。

 と思っているけれども――

 子どもは、

 ――仲良くしたい

 とも、

 ――仲良くしたくない。

 とも、

 ――どちらでもない。

 とも思っている――

 と、のべました。

 

 この、

 ――親孝行

 の段階の親子関係としては――

 どのような在(あ)り方が望ましいのでしょうか。

 

 ……

 

 ……

 

 まず確認(かくにん)をしておくのがよいことは――

 

 親の方では、

 ――どうしようもない。

 ということです。

 

 親は、とにかく子どもと、

 ――仲良くしたい。

 と思っていて――

 選択肢(せんたくし)は1つしかないものですから――

 親の方は望ましい親子関係の在り方をさぐることはできません。

 

 それをさぐれるのは、子どもの方だけです。

 

 子どもは親と、

 ――仲良くしたい。

 とも、

 ――仲良くしたくない。

 とも、

 ――どちらでもない。

 とも思っているものですから――

 これら3つのうちのどれに自分があてはまるのかを考えて――

 望ましい親子関係の在り方をさぐることができます。

 

 親と、

 ――仲良くしたい。

 と思っているのなら――

 かんたんです。

 

 親も、

 ――仲良くしたい。

 と思っているわけですから――

 たがいに仲良くすればよい――

 

 問題なのは、

 ――仲良くしたくない。

 と思っているときです。

 

 親の方では、

 ――仲良くしたい。

 と思っていますから――

 たがいの気持ちが、どうしようもなく、くいちがっているのですね。

 

 こういうときに――

 子どもは、どうするのがよいのか――

 

 ……

 

 ……

 

 ――仲良くはしないけれども、あえて仲を悪くするようなこともしない。

 というのが、一番よい答えです。

 

 親は、

 ――仲良くしたい。

 と思っていますから――

 ますます仲良くなろうとして、どんどん近づいてきます。

 

 親が近づいてきたら――

 その分、子どもは遠ざかるのがよいでしょう。

 

 けれども――

 遠ざかりすぎてはいけない――

 

 例えば――

 まったく会おうとしないとか――

 電話がかかってきても、出ようとしないとか――

 そういうことは、しないほうがよいのですね。

 

 たまには会うとか――

 電話がかかってきたら、ムリなく出られるときは、出るとか――

 そんなふうにすれば、よいのです。

 

 このような関係を、

 ――つかず・はなれず

 の関係といいます。

 

 子どもが親と、

 ――仲良くしたくない。

 と思っているときは――

 この、

 ――つかず・はなれず

 の関係が、もっとも望ましい親子関係であるといえます。

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』