マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

偽物の科学に騙されないように――

 ――科学(かがく)

 が本物であるためには、

 ――反証可能性(はんしょうかのうせい)

 と、

 ――再現性(さいげんせい)

 との2つのことが約束をされていなければならない――

 と、きのう、のべました。

 

 ――反証可能性

 とは、

 ――仮説がまちがっているときは、どこがどんなふうにまちがっているのかが、ハッキリとわかる、ということ

 であり、

 ――再現性

 とは、

 ――実験・観察は何回でも繰(く)りかえすことができて、その度に、結果は、いつでも同じである、ということ

 である――

 とも――

 

 ……

 

 ……

 

 いま、

 ――“科学”が本物であるためには――

 と、のべました。

 

 ということは、科学には偽物(にせもの)があるのか――

 と、ふしぎに思った人もいるでしょう。

 

 そうなのです。

 

 科学には偽物があるのです。

 

 偽物の科学は、

 ――反証可能性

 や、

 ――再現性

 が約束をされていません。

 

 偽物の科学では、

 ――仮説

 は、決して、まちがうことがないように――あとで、どうにでも、いいわけができるように――立てられます。

 

 また、

 ――実験・観察

 は、あるときには成功をするけれども、別のあるときには、どういうわけか成功をしないと、いいわけがなされます。

 

 そのような科学は偽物です。

 

 偽物ですから――

 信じてはいけません。

 

 ――そんなのはウソだ!

 と、しっかり見ぬけなくてはならない――

 

 が――

 

 学校で理科の勉強をしっかりやっていない人は――

 その偽物の科学が、たしかに「偽物である」ということを、しっかり見ぬくことができないのですね。

 

 うっかり「うわぁ~、すごい科学だなぁ~」と騙(だま)されてしまいます。

 

 ……

 

 ……

 

 だいじょうぶです。

 

 ――反証可能性

 と、

 ――再現性

 との2つ――

 

 これら2つの約束事をしっかりとわかっていれば――

 偽物の科学に騙されることは、まず、ありません。

 

 『10歳の頃の貴方へ――』