マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

アジア・シリーズが閉幕した

 一発勝負の恐さは、しばしば妙な格言と関連づけて理解される。
 曰く、

 ――強いチームが勝つのではない。勝ったチームが強いのだ。

 という格言だ。
 実際は、

 ――強いチームが勝つとは限らない。弱いチームが勝つこともある。

 である。
 とくに野球の場合は、そうだ。

     *

 アジア・シリーズが閉幕した。
 今日の決勝戦で、日本球界を代表した北海道日本ハム・ファイターズが、台湾球界を代表したラニュー・ベアーズを破り、アジア王者に輝いた。

 決勝戦は1試合である。
 たった1試合で優劣をつけるシステムには、野球の特質が反映されていない。

 日本のプロ野球を例にとると――
 例えば、年間140試合前後を、4勝3敗のペースで消化すれば、リーグ優勝で、3勝4敗のペースで消化すれば、リーグ最下位である。

 4勝3敗と3勝4敗とである。
 サッカーでいえば、大した違いではない。
 が、野球では大した違いとなる。

 野球では、優勝チームが最下位チームに3回は負けても4回は勝つものなのだ。

     *

 今日のアジア・シリーズの決勝戦は、逆の結果になってもおかしくはなかった。

 力の差はあった。
 例えば、台湾のベアーズの守備は、日本のプロのレベルに到達しているとはいいがたい。
 もし7回対戦すれば、先に4勝をあげるのは、間違いなくファイターズである。

 が、対戦が1回ならば、話は別だ。
 ベアーズの勝つ確率は、7分の3くらいはあったとみてよかった。

 そうした中で、ファイターズはキッチリと勝った。
 これは、スゴいことである。

 プロ野球の歴史は、日本が台湾の数倍の長さを誇る。
 だから、

 ――勝って当然――

 と、いわれたりもする。

 が、そういう発言を真に受ける人は、野球の特質を知らないといってよい。

 アジア・シリーズを、今の一発勝負の形式で維持するならば――
 台湾や韓国のチームがアジア王者の座を奪う可能性は、決して低くない。

 アジア・シリーズは、真に価値のある大会に育てることを目標に、去年から始められた。
 それを本気で目指すのなら、いつかは一発勝負に見切りをつけねばならぬ。

 予選リーグをホーム&アウェイで闘い――
 決勝は7回戦制とするのが理想であろう。

 ただし――
 今のアジア・シリーズの方式も、捨てたものではない。

 台湾や韓国のチームが比較的、楽にアジア王者を奪えるということは――
 アジア野球の発展のためには、良いことかもしれぬ。