マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

理は容易、情は雲をつかむがごとき

 人は理だけでは動かない。
 情が大きく作用する。

 だから――
 人を動かそうと思ったら――
 情に訴えることも重要だ。

 が――
 情は難しい。

 計算ができない。

 例えば、どのような情が効果的かとか――
 どのタイミングで効果的かとか――
 そのような計算は、ほとんど意味をなさない。

 情は、背景に計算が隠されているとわかるとき――
 その効果を著しく減弱させる。

 理は、そうではない。
 非情に容易である。

 理とは、益であり論である。
 まさに計算そのものである。

 例えば、どのような理が効果的かとか――
 どのタイミングで効果的かとか――
 そういった計算は、容易に成り立ってしまう。

 簡単にいえば――
 正確無比な理こそが、いかなるタイミングでも効果的なのだ。

 そして、理の切れ味を「正確無比」に研ぎ澄ませることは――
 鍛練次第で、どうにでもなる。

 理の切っ先を、いかなるタイミングでも突き出せるようにするためには、どうすればよいか。

 とにかく、油断をせねばよい。
 いつも注意を払っていればよい。

 なんと容易なことか。

 が――
 情は、そうはいかない。

 雲をつかむようなところがある。

 情は、容易な計算を許さない。
 情は、益や論とは無縁である。

 それゆえに――
 けだし、情は、ときに絶大なる効果を発揮する。

 一般に――
 人は若いときに理を習得し――
 その後、齢を重ねる度に、情の扱いに長けてくる。

 もし、若いときに理を習得し損ねて――
 その後、いつまでも情から逃げていると――
 とんでもない人間になってしまう。

 なんとしても避けるべきである。