マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

おかしみとユーモアと

 駅のホームの待合室で、一人、電車を待っていたら――
 二人ずれの男子高校生が僕の斜向かいに座りました。

 遅れて――
 一人の若い男性(おそらくは大学生か社会人か)が入ってきて、僕の隣の隣くらいに座りました。

 きょうの宮城県地方は強風が吹き荒れていて――
 電車のダイヤは乱れていました。

「17時48分の電車は、ただいま67分遅れで運行をいたしております」
 ホームに駅舎放送が流れました。

 すると――
 一人の若い男性が、すくっと立ち上がり、待合室の扉に向かいます。

 その扉は引き戸です。

 若い男性は、そのまま外のホームに出て――
 振り返りざまに、

 ――ぱしゃん!

 と引き戸を勢いよく閉めました。

 あまりにも勢いが良かったので――
 一度は閉まった引き戸が跳ね返り、結局、20センチくらいの隙間が残りました。

 4月とはいえ――
 外は強風です。

 冷たい風が中に流れ込んできました。

 隙間をみた男子高校生の一人が、すくっと立ち上がって引き戸を閉めました。

 そして、一言、
「今の人、怒ったのかな?」

 もう一人の男子高校生が笑いました。

 僕も思わず笑ってしまいました。

 僕がみたところ――
 その引き戸を勢いよく閉めた男性は、怒っていたのではありません。

 おそらく、ふだんから何気ない行動の一つひとつが粗野な人なのです。
 服装や表情、仕草などから、そう判断しました。

 つまり、「みるからに粗野な人」なのですね。

 それは、二人の男子高校生にも十分に伝わっていたと思います。

 だからこそ、

 ――今の人、怒ったのかな?

 という言葉が出てきたのでしょう。

 本当は怒ったわけではないことは何となく察している――
 それでも、あえて「怒ったのかな?」と訝ってみせるところに、おかしみがあったのですね。

 注目すべきは、「今の人、怒ったのかな?」の言葉のどこにも、大げさな嘘や嫌味が含まれていないことです。

 こうした「おかしみ」は、日本語圏に固有の感覚であるように感じます。

 もし、英語圏で同じことが起こったら、どうでしょうか。

 ――今の引き戸の速さは超特急だった。

 とか、

 ――すばらしく上品な閉め方だったな。

 といった言葉で――
 いわゆる「ユーモア」の感覚が表されていた気がします。