マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

組織に疑似人格を認めてよいか

 組織に疑似人格を認めるかのような動きがあります。

 例えば、企業に社会奉仕を期待たり――
 正確には、社会奉仕に勤しむ企業に好感を抱く風潮が出てきたり――

 それは、それで――
 面白い発想とは思うのですが――

 では――
 その場合の組織と個人との関係は、どうなっているのでしょうか。

 例えば、企業に疑似人格を認めたとして――
 その企業の「人格」と、その企業の最高経営責任者の人格との関係は?

 最高経営責任者は、その企業の活動を最終的に差配することになります。
 つまり、その企業の「人格」は、最高経営責任者の人格に従属する――少なくとも、独立してはいない――

 そのような関係は、別個の人格の間に成り立つ関係としては、健全でしょうか。

 ちょっと健全ではないでしょう。

 その不健全性は、

 ――山田さんの人格は、田中さんの人格から独立してはいない。

 という状況を設定すれば――
 すぐにわかります。

 組織に疑似人格を認める際には――
 何か厳格な基本ルールを設定する必要がありそうです。