マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

人間の思考内容が「数」となって現れたもの

 確率という数値は――
 人間の思考内容が「数」となって現れたもので――
 なまじ数値で表されているがゆえに、非常に捉えにくいところがあります。

 ――降水確率

 が、おなじみですね。

 ――あすの降水確率は30%でしょう。

 といわれて――
 さてどうするのか――

 30%ということは、3回に1回は雨が降るわけだから、いちおう傘は持っていくか――
 と考えるのか――

 30%ということは、100%よりも0%に近いわけだから、まず傘はいらないな――
 と考えるのか――

 どちらの思考内容も「30%」つまり「確率0.3」という数値から派生しています。
 が、結論は正反対です。

 そもそも、この「確率0.3」は、

 ――これまでに現在と同じような気象状況になった事例の3割で雨が降っている。よって、これから雨が降る確率は30%と考えられる。

 という思考内容が「数」になって現れたものです。

 が――
 思考内容を「数」で代替することには無理がありますよね。

 確率は、その背後の思考内容(確率を算出する過程や算出に必要な仮定)こそが本質なのですが――
 その本質は、数値で表されたら最後、すっかり遮蔽されてしまうのです。

 確率は数値ではあるのですが――
 数値であることをいったんは忘れないと、その本質を決して捉えることはできません。