マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

共感的で利他的であったればこそ人類は

 人は――
 たかだか100年くらいしか生きられない存在なのに――

 なぜか――
 千年前や1万年前、10万年前に思いを馳せることができ――
 かつ――
 千年先や1万年先、10万年先に思いを巡らせることができます。

 こうした時間の経過を把握する心の働きは――
 人類社会の繁栄に、たぶん肯定的に作用してきたと思いますが――

 かといって――
 良いことばかりではありませんよね。

 時間の経過を把握できるばかりに――
 自分が生まれる遥か前の出来事に衝撃を受け――
 自分が死んだ遥か後の出来事に恐怖を覚える――

 こういう心の動きは――
 はっきりいって、

 ――余計な心理的負担――取り越し苦労

 以外の何物でもありません。

 が――
 こうした“余計な心理的負担”と引き換えに――
 人類は、今日の繁栄を手にしたともいえます。

 具体的には――
 先祖が編み残した歴史に学び――
 そこから学びとった知恵を子孫に伝え継がせることで――
 人類は、今日の文明社会を築き上げることができたのです。

 それは――
 紛れもなく、共感的な発想であり、利他的な行動でした――先祖も子孫も、厳密な意味では、他者ですから――

 人類の一人ひとりが、まったく共感的でも利他的でもなくて、むしろ唯我的で利己的で――
 自分に割り当てられた、たかだか100年の寿命を費やすことだけに、汲々としていたならば――

 人類は――
 今日の繁栄を手にすることはなかったはずです。