マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

自負心と責任感とで人は輝く

 人形浄瑠璃のような伝統芸能の世界であっても――
 その芸は――
 例えば、300年前と全く同じように今日まで受け継がれている、ということはなく――
 少しずつ少しずつ進化してきているのだそうです。

 当代きっての人形遣いと目される方が――
 TVカメラの前で語っていらっしゃるのを見ました。

(それは、そうだろう)
 と思いました。

(全く同じように……ということは、ありそうにもない)
 と――

 人のやることです。
 300年前と全く同じ芸が受け継がれうるわけがありません。

 必ずや、少しずつ少しずつ変化してきているはずです。

 その変化を「進化」と呼べるかどうかは――
 多分に主観的な判断であり――

 少し醒めた目で見て――
 かつ、かなりイジワルないい方をすれば――

(それが「進化」と呼べるものだといいですね)
 となるのですが――

 実際に――
 その伝統芸能の世界にいる人が、明確に、

 ――進化である。

 と述べるさまをみていると――

(きっと「進化」なんだろうな)
 と思えてきます。

 人形浄瑠璃に限らず――
 長年、伝統芸能の世界で精進を重ねた人の所作や物言いには――
 醒めた目で見させない何かが、輝きを放っています。

 その「何か」が、説得力を醸しだすのです。

 その「何か」というのは――
 おそらく――
 その伝統芸能の現代の担い手は自分であるという自負心と――
 その伝統芸能を間違いなく後世へ伝えていかんとする責任感とに――
 由来するのでしょう。

 自負心と責任感とが混然一体となっているとき――
 人は、まばゆい光を発します。

 自負心だけでは、ダメ――
 責任感だけでも、ダメです。