マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

人は変わるが、自分では気づけない

 ――心の内部で生じる何らかの刺激によって生じている“現在の感覚”が、“過去の感覚”と照らし合わされて何らかの相関性が見出されているときに、自我が自己を認識しているのではないか。

 という推量について、おとといの『道草日記』で述べました。

 

 この推量を鵜呑みにすれば――

 自己は、

 ――心の内部で生じる何らかの刺激によって生じている“現在の感覚”

 に基づいていて――

 自我は、

 ――何らかの相関性が見出されるべく“現在の感覚”と照らし合わされる“過去の感覚”

 に基づいている――

 ということになります。

 

 ただし――

 ここでいう「過去の感覚」とは、厳密には、あくまでも「“過去の感覚”が脳に残している何らかの痕跡」の意味です。

 

 この自己と自我との構図は――

 思いっきり簡略化してしまえば、

  自己 = 対象

  自我 = 基準

 となります。

 

 つまり――

 自分で自分のことを認識する際に、「自我」という基準に「自己」という対象を照らし合わせている――

 ということです。

 

 きのうの『道草日記』で、

 ――人が変わるのは、自我が変わるからだ。

 と述べました。

 

 「自我」という基準が変わるから――

 人は、いとも簡単に、変わってしまうのですね。

 

 が――

 変わってしまった当人は、自分が変わってしまっていることには、なかなか気づけません。

 

 周囲の人たちから、

 ――あの人は変わった。

 といわれても――

 当人は、たいていは、

 ――自分は変わっていない。

 と思っている――

 

 当人は、「自己」という対象が変わっていなければ、

 ――自分は変わっていない。

 と思ってしまうのです――

 なぜならば、基準である「自我」が変わっているとは――それが“基準”である以上――とうてい思えないからです。

 

 それは――

 例えば、ふだん頻用している物差しが、きょうときのうとで、多少なりとも変わっている――変わりうる――とは夢にも思わないのと同じです。