マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

機能 = 演算

 脳を含む神経系について、

  形態 = 配線

 の図式に加え、

  機能 = X

 の図式を考えるときに――

 もし、

 ――心理と生理との分断

 を正直に踏まえるならば――

 その「X」には、相異なる2つの言葉を埋めざるをえない――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 もちろん――

 それら2つの言葉は、一つは心理的な意味を示す言葉であり、もう一つは生理的な意味を示す言葉であることが必要です。

 

 さて――

 

 心理的な意味と生理的な意味と――

 どちらから述べましょうか。

 

 ……

 

 ……

 

 どちらからでもよいのですが――

 

 すでに、

  形態 = 配線

 の図式を述べていますから――

 この図式に準えやすいほうから述べることにしましょう。

 

 ……

 

 ……

 

  形態 = 配線

 というのは、

 ――ヒトの神経系の形態とは、その神経系を成す全ての神経細胞うしの接続の状態である。

 という意味です。

 

 よって――

 この命題に準えやすいのは、ヒトの神経系の機能であり―― 

 それを記せば――

 次のようになります。

 

 ――ヒトの神経系の機能とは、その神経系を成す全ての神経細胞どうしで行われる信号の送受である。

 

 ここでいう「信号」とは、神経細胞を包む膜の内外にかかる電圧の変化のことです。

 この電圧の変化に着目をすると、神経細胞が少なくとも相異なる2つの状態をとることが、これまでに行われてきた様々な実験や観察の結果から、わかっています。

 

 ――相異なる2つの状態

 というのが鍵です。

 このことから、神経系はコンピュータの二進法の演算に似た情報処理を行っているのではないかと考えられています。

 

 つまり、

 ――ヒトの神経系の機能とは、その神経系を成す全ての神経細胞どうしで行われる信号の送受である。

 という命題を、

  形態 = 配線

 に準えて記せば、

  機能 = 演算

 となります。