マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

脳を含む神経系が行う演算は“末梢起始”と“中枢起始”との2つ――

 脳を含む神経系について、

 

  演算 × 記録

  = 感覚の体験 + 反応の体験

 

 の図式を得たことにより――

 今まで、全くわからなかったことが、何となくわかるようになった気がした――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 例えば、

 ――勘

 や、

 ――ひらめき

 といった、

 ――内からの感覚

 と呼べそうな感覚は、実際は反応であろう、と――

 

 ……

 

 ……

 

 もう一つ、

 

  演算 × 記録

  = 感覚の体験 + 反応の体験

 

 の図式を得て、気づいたことがあります。

 

 それは、

 (脳を含む神経系が行う演算は2つに分けられるのではないか)

 ということです。

 

 発想としては素朴です。

 たんに、

 (2行目が2つの項から成っているのであれば、1行目も2つの項から成っているとみなせるのではないか)

 ということです。

 

 さらにいえば、

 (“感覚の体験”の基盤となる演算と“反応の体験”の基盤となる演算とは、少なくとも大雑把には区別が可能ではないか)

 という発想でもあります。

 

 では――

 どのように区別をつけるのがよいのか――

 

 ……

 

 ……

 

 最大の違いは、

 ――演算の起始部

 でしょう。

 

 ――演算の起始部

 とは――

 脳を含む神経系が行う演算について、起点とみなしうる信号を送り出す神経細胞の部位のことです。

 

 ――感覚の体験

 の基盤となる演算では、その起始部は目や耳などの感覚器にあるはずです。

 

 一方、

 ――反応の体験

 の基盤となる演算では、その起始部は、ふつうに考えれば、脳にあるはずです。

 

 感覚器は神経系の末梢にあり――

 脳は神経系の中枢にあります。

 

 よって、

 ――感覚の体験

 の基盤となる演算は、

 ――末梢起始

 であり、

 ――反応の体験

 の基盤となる演算は、

 ――中枢起始

 である――

 といえます。

 

 よって、

 

  演算 × 記録

  = 感覚の体験 + 反応の体験

 

 の図式は――

 次のように書き換えられます。

 

  (末梢起始の演算 + 中枢起始の演算)× 記録

  = 感覚の体験 + 反応の体験