マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

ウクライナの首都キーウの日常が、いとも簡単に崩れ去ったということは――

 今回のロシア政府によるウクライナへの侵攻で――

 何が最も衝撃的かといえば――

 

 平和で豊潤な日常が、いとも簡単に崩れ去った――

 ということです。

 

 いわゆる、

 ――ウクライナ危機

 という言葉で――

 数か月ほど前から現地の情勢は、わりと克明に伝えられていました。

 

 そうした中で――

 例えば、首都キーウ(キエフ)の人々の日常が、報道の映像や音声によって報告をされていて――

 僕らは、温かいみのあるヨーロッパ風の石造りの街並みを目にし、そこを行きかう人々の「戦争は恐い。けど、今をしっかり生き抜くだけ」といった人情の感じられる発言を耳にしていました。

 

 そこに広がっていたのは――

 もちろん、ウクライナの首都キーウの日常であり――

 その日常は現地に固有の事情によって、少なくとも表面的には彩られていましたが――

 その根底にあった風景や心象は、日本にも広がっている風景や心象――おそらくは、世界の大部分の場所で同じように広がっている風景や心象――に通底をしていると容易に信じられるものでした。

 

 簡単にいってしまえば、

 (あの人たちも僕らと同じように暮らしている――細かな違いは多々あるにせよ――)

 と無条件で思えた――

 ということです。

 

 毎日の業務・雑務に追われ、将来の生活への漠然とした不安を思いつつも、現在の自宅の隣人や職場の同僚らとの他愛のない会話に癒され、目の前にみえる家族や友人の笑顔に平凡な幸福を思う――

 そういう体験を、日々の日常の中で絶え間なく積み重ねてきたであろう、と――

 

 ……

 

 ……

 

 ウクライナの首都キーウの日常が、いとも簡単に崩れ去ったということは――

 僕らの日常も、ある日、いとも簡単に崩れ去りうる、ということです。

 

 それは単なる思い込みかもしれませんが――

 でも、理屈を越えた直感――おそらくは、直観――なのです。

 

 この直感ないし直観に――

 今、世界中の人たちの多くが、打ちのめされている――

 

 僕も、そうです。