マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

文系・理系:今も使われている言葉

 ぼくが、みなさんくらいの年令であったころ――今から 40 年くらい前――は、

 ――社会のことばかり勉強をする者

 は、

 ――文系(ぶんけい)

 と、よばれ、

 ――自然のことばかり勉強をする者

 は、

 ――理系(りけい)

 と、よばれていた――

 と、きのう、のべました。

 

 ――よばれていた。

 と、のべましたが――

 実は、「文系」「理系」という言葉は、今も、なくなってはいません。

 

 むしろ――

 日本語を話している人たちの間では、「文系」「理系」という言葉は、今も、しょっちゅう使われている言葉のようです。

 

 ぼくは、できるだけ使わないようにしているのですがね。

 

 ……

 

 ……

 

 先ほど、

 ――社会のことばかり勉強をする者

 が、

 ――文系、

 と、よばれ、

 ――自然のことばかり勉強をする者

 が、

 ――理系

 と、よばれている――

 と、のべましたが――

 

 これらとは、ちょっとちがった意味で、

 ――文系

 や

 ――理系

 の言葉が使われることもあります。

 

 そちらの使われ方のほうが――

 今日(こんにち)では、むしろ主流でしょう。

 

 ……

 

 ……

 

 どのような使われ方かというと――

 

 ――社会科学(しゃかいかがく)

 や、

 ――人文学(じんぶんがく)

 の一種とみなされている、

 ――学問(がくもん)

 を、

 ――文系

 と、よび、

 ――自然科学(しぜんかがく)

 の一種とみなされている、

 ――学問

 を、

 ――理系

 と、よぶ――

 という使われ方です。

 

 ……

 

 ……

 

 新しい言葉が、たくさん出てきましたね。

 

 ――社会科学

 ――人文学

 ――自然科学

 という3つの言葉――

 

 そして、

 ――学問

 という1つの言葉――

 

 そして――

 実は、もう1つ――

 大切な言葉が出てきています。

 

 それは、

 ――科学(かがく)

 という言葉です。

 

 ……

 

 ……

 

 この続きは、あす――

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』