マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

算数の授業で習っていることは?

 ――科学(かがく)

 では――

 仮説(かせつ)を立てるから、

 ――反証可能性(はんしょうかのうせい)

 が注目をされ――

 実験や観察で調べるから、

 ――再現性(さいげんせい)

 が注目をされる、ということは、

 ――科学

 だけでなく、

 ――科学以外の学問(がくもん)

 を考えるときにも、できるだけ忘れないほうがよい――

 と、きのう、のべました。

 

 ――科学以外の学問

 というのは、

 ――人文学(じんぶんがく)

 のことであるといってよいでしょう。

 

 ……

 

 ……

 

 ――人文学

 は――

 みなさんくらいの年令の人たちには――

 むしろ、なじみのある学問です。

 

 10月1日に、のべたように――

 いわゆる主要4教科は、

 ――人文学

 に偏(かたよ)っています。

 

 ――国語・算数・理科・社会

 のうち、

 ――国語・算数・社会

 が、

 ――人文学

 です。

 

 ――理科

 だけが、

 ――自然科学

 です。

 

 みなさんが理科の授業で習っていることは、

 ――自然

 と、

 ――科学

 との2つです。

 

 もう少し、くわしく、のべると、

 ――「自然」という名の物事

 と、

 ――「科学」という名の方法

 との2つです。

 

 では――

 国語や算数や社会の授業で習っていることは、何でしょうか。

 

 ……

 

 ……

 

 いちばん簡単(かんたん)なのは――

 社会です。

 

 社会の授業で習っていることは、

 ――社会

 です。

 

 もう少し、くわしく、のべると、

 ――「社会」という名の事

 です。

 

 次に簡単なのは――

 国語です。

 

 国語の授業で習っていることは、

 ――言葉

 です。

 

 もう少し、くわしく、のべると、

 ――「日本語」という名の言葉

 です。

 

 いちばん難(むずか)しいのが――

 算数です。

 

 算数の授業で習っていることが何なのか――

 

 みなさん、わかりますか。

 

 実は――

 何日か前に、ちらっと、そのことにふれました。

 

 ……

 

 ……

 

 つづきは、あす――

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』