マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

生きた学問に関心をもってほしい

 ある数学の理論(りろん)が――

 今後、世界中の数学者たちによって、どのようにあつかわれていくのかを、きちんと見きわめていくことができれば――

 数学が、はたして本当に科学(かがく)であるのかどうか――

 だいぶ、あきらかになるはずである――

 と、きのう、のべました。

 

 つまり――

 みなさんは、

 ――数学は本当に科学か。

 という大問題に決着が付きつつある時代を――

 いま生きているのかもしれない――

 ということなのですね。

 

 このように考えていくと――

 その「ある数学の理論」というのが、どんな理論で、どんな数学者によって、どんな方法で発表をされたのか、ということが――

 ちょっと気になってはきませんか。

 

 ひょっとすると――

 みなさんが、いま取りくまないといけない算数の問題よりも、ずっと気になってきているかもしれませんね。

 

 そんな「ある数学の理論」のようなことに関心をもつことは――

 みなさんが、これから算数や数学の勉強を進めていく上で――

 実は、とても大切なことなのです。

 

 それは、いま世界中の数学者たちが、どのようにあつかうべきなのか、多かれ少なかれ、まよっているような理論なのです。

 

 そのような理論に関心をもつことに、どんな意味があるのか――

 

 もちろん――

 まだ 10 才くらいになったばかりのみなさんが――

 そんな理論について、どんなに一生懸命(いっしょうけんめい)に勉強をしたところで、理解ができるようになるとは、ちょっと思えません。

 

 ぼくは、みなさんより 40 年くらい長く生きていますが――

 それでも――

 この理論については、まったくといってよいほどに理解ができておりません。

 

 実は――

 理解をしようと、ちょっとだけ、がんばってみたのですが――

 

 ムリでした(笑

 

 ……

 

 ……

 

 そんな理論であっても、

 ――関心をもつことが大切である。

 と――

 ぼくは、みなさんに、いっているのです。

 

 なぜか――

 

 ……

 

 ……

 

 それは――

 ぼくが、みなさんに、

 (なるべく早いうちから、生きた学問に関心をもってほしい――)

 と思っているからです。

 

 ……

 

 ……

 

 つづきは、あす――

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』