マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

数学は本当に科学か:この大問題に決着を付けつつあるかもしれない理論

 10 才くらいのみなさんに、なるべく早いうちから、生きた学問(がくもん)に関心をもってほしいと思うのは、学校に楽しく通ってもらいたいからである――

 と、きのう、のべました。

 

 例えば――

 いま――

 ある数学の理論(りろん)が、

 ――数学は本当に科学(かがく)か。

 という大問題に決着を付けつつあるかもしれない――

 ということにも関心をもってほしい――

 ということは、おととい、のべました。

 

 ……

 

 ……

 

 その「ある数学の理論」について――

 ぼくは、きょうまで、あえて具体的には触(ふ)れてきませんでした。

 

 それは―― 

 その理論が、

 ――生きた学問

 を示(しめ)す例の一つにすぎず――

 この理論を知らないままでも、

 ――生きた学問

 に関心をもつことは十分にできるからです。

 

 が――

 せっかくですから――

 この「ある数学の理論」について、きょうから、ほんの少しだけ具体的に、のべましょう。

 

 ――ほんの少しだけ具体的に――

 と注意書きをつけたのは――

 ぼくが、この理論について、きちんとは理解をしていないために、

 ――十分に具体的に――

 は、のべることができないからです。

 

 本当は、この理論について、きちんと理解をした上で、十分に具体的に、のべていきたいのですが――

 それは、おとといも、のべたように――

 ムリでした。

 

 原書の論文がインターネットで公開をされているので――

 どんなことが書かれているのかをみてみたのですが――

 ぼくには、とうてい読みこめそうにありませんでした。

 

 この理論の全体がわかるようになるには、数学者であっても、軽く 2 ~ 3 年はかかるそうです。

 ぼくは数学者ではありませんから、たぶん、少なくとも 20 ~ 30 年はかかるでしょうね、きっと――(笑

 

 ……

 

 ……

 

 さて――

 

 それでは――

 その「ある数学の理論」というのは、どんな理論なのか。

 

 それは――

 ごく簡単(かんたん)にいってしまえば、

 ――掛(か)け算と足し算との絡(から)みあいをほどく理論

 です。

 

 ――宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論

 と呼(よ)ばれています。

 

 つづきは、あす――

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』