マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

算数・数学で“解明”ができるわけ

 ――解明(かいめい)をする

 とは、

 ――それまで、よくわからなかったことを、よくわかるようにする。

 ということである――

 と、きのう、のべました。

 

 そのときに――

 人は、算数・数学の考え方を使っている、と――

 

 ……

 

 ……

 

 ――算数・数学の考え方

 というのは、

 ――数や形の考え

 を使って、計算をしたり、証明(しょうめい)をしたりしながら、物事を深く考えていくことです。

 

 ――計算

 というのは――

 数や形に当てはめられる全てのルールに従いながら、数や形を別の数や形に変えていくことです。

 

 ――証明

 というのは――

 どのように考えても同じようにしか考えられないことを、だれもがわかるように示(しめ)すことです。

 

 これら2つの考え方があるからこそ――

 算数・数学では、

 ――説明

 だけではなくて、

 ――解明

 が、できるのですね。

 

 ……

 

 ……

 

 先ほど、

 ――解明をする

 とは、

 ――それまで、よくわからなかったことを、よくわかるようにする。

 ということである――

 と、のべました。

 

 一方で、

 ――説明をする

 とは、

 ――意味が変わらないように注意をしながら、より多くの言葉で置きかえる。

 ということです。

 

 よって、

 ――説明をする

 では――

 それまで、よくわからなかったことが、よくわかるようになることは、ありません。

 

 よくわからなかったことは、よくわからないままなのです。

 

 ――説明をする

 ということは、ひたすら言葉を置きかえていくだけで、

 ――計算

 も、

 ――証明

 も、やらないわけですから――

 よくわからなかったことが、なぜか急に、よくわかるようになる――

 ということは、ありえないのです。

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』