マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

算数・数学にある無意識の部分

 ――算数・数学にも無意識(むいしき)の部分はある。

 と、きのう、のべました。

 

 その部分は、かなり小さいのですが――

 でも、たしかに、あるのです。

 

 例えば――

 どんなところが無意識なのか――

 

 12月25日に挙げた、

  1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10

 の計算を使って――

 説明をしましょう。

 

 12月25日は、

  1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10

 を、

  1 + 10 + 2 + 9 + 3 + 8 + 4 + 7 + 5 + 6

 と変えて、

 

  11 + 11 + 11 + 11 + 11

  = 55

 

 と計算をしましたね。

 

 ところが――

 この計算は、実際(じっさい)には、次のようにされることが、ほとんどです。

 

  1 から 10 までの和

  = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10

 

 であり、

 

  1 から 10 までの和

  = 10 から 1 までの和

  = 10 + 9 + 8 + 7 + 6 + 5 + 4 + 3 + 2 + 1

 

 であるから、

 

  “ 1 から 10 までの和” の 2 倍

  = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10

  + 10 + 9 + 8 + 7 + 6 + 5 + 4 + 3 + 2 + 1

 

 であり――

 よって、

 

  “ 1 から 10 までの和” の 2 倍

  = 11 + 11 + 11 + 11 + 11 + 11 + 11 + 11 + 11 + 11

  = 11 × 10

  = 110

 

 であるから、

 

  1 から 10 までの和

  = 110 ÷ 2

  = 55

 

 である――

 

 ……

 

 ……

 

 実は――

 ここまでは意識的(いしきてき)な計算です。

 

 が――

 

 この計算に十分に慣(な)れた人が、

 

  1 から 100 までの和

 

 を求めるようにいわれたら――

 どうするでしょうか。

 

 ……

 

 ……

 

 おそらく、

 ――“ 1 から 10 までの和” の計算と同じような計算で求められるはず――

 と無意識に考えるのです。

 

 その結果、

 

  1 から 100 までの和

  = “ 1 から 100 までの和” の 2 倍 ÷ 2

  =(101 × 100)÷ 2

  = 5,050

 

 と、とりあえず計算をしてしまうことでしょう。

 

 その後で――

 次のような計算を意識的にやり直すのです。

 

  1 から 100 までの和

  = 1 + 2 + … + 100

 


 であり、

 


  1 から 100 までの和

  = 100 から 1 までの和

  = 100 + 99 + … + 1

 


 であるから、

 


  “ 1 から 100 までの和” の 2 倍

  = 1 + 2 + … + 100

  + 100 + 99 + … + 1

 


 であり――

 よって、

 


  “ 1 から 100 までの和” の 2 倍

  = 101 + 101 + … + 101

  = 101 × 100

  = 10,100

 


 であるから、

 


  1 から 100 までの和

  = 10,100 ÷ 2

  = 5,050

 


 である――

 

 ……

 

 ……

 

 つまり、

  1 から 10 までの和

 の計算から、ただちに、

  1 から 100 までの和

 の計算を思いうかべるところが、

 ――算数・数学にある無意識の部分

 である――

 ということです。

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』