マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

小説を小説たらしめる必要条件

 何が、小説を小説たらしめるのか――
 文芸畑で、しばしば議論になる。

 様々な結論が導かれようが――
 実は、そんなに複雑な問題ではないと思っている。

 唯一の基準は、

 ――それが小説として書かれた否か。

 だ。

 小説の基幹は虚構性――つまり、嘘――にある。
 よって、例えば、小説を小説たらしめる形式のようなものは、記述しがたい。
 むしろ、

 ――存在せぬ。

 といったほうが正しかろう。
 随筆のような小説、評論のような小説、韻文のような小説、駄文のような小説――どれも、小説たりうる。

 もちろん、流行の形式、標準の形式、規範の形式などはある。
 が、全ての小説に共通の形式などは、記述できぬ。
 仮に記述できたとしても、複雑すぎて意味を成さぬであろう。

 小説とは、どこまでも自由なものである。

 とはいえ――

 ――これは小説だ!

 と言い張れば、何でも小説になりうるわけではない。
 多少なりとも客観的な必要条件は存在する。

 その条件とは、

 ――作者の意図が読者に伝わっているか否か。

 である。

 意図を伝えるのは、文章の確かさだ。
 つまり、小説を小説たらしめる必要条件とは、

 ――確かな文章で書かれているか否か。

 である。
「確かな文章」とは、文法に則り、言葉が豊かで、リズミカルな文章のことだ。

 小説論が、しばしば文章論に集約されるのは、そうした事情による。

 大切なのは、確かな文章を書き出す技術のみ――
 小説を小説たらしめる形式などは、存在せぬ。

     *

 ときどき――
 小説を、物語で判断する人がいる。

 ――これは小説ではない!

 と、不用意に断言する人がいる。

 なぜ、そんなことが断言できるのか――
 僕にはわからぬ。
 たいていは、

 ――私好みの物語ではない!

 と吐露しているにすぎぬ。
 そうでなければ、

 ――文章が確かではない!

 と指摘しているにすぎぬ。