マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

調べたら書けなくなった

(ちょっと書きたいな)
 と思うことがあって――
(念のために――)
 と思って、ネットで色々と調べていたら――

 急に、書きたい気持ちが失せてしまった。

 よくあることである。

 何事も、調べすぎると書けなくなる。
 物書きたちの間で、しばしば交わされる警句の一つである。

 学者の書く本の多くがつまらないのも――
 たぶん、その辺に理由がある。

 人の頭は、本来、精緻な知識を求めてはいないのではないか。

 もちろん――
 過酷な世界を生き抜く上では、精緻な知識が時には必要である。

 が、本来――
 そうした情報は、ヒトの頭の生理になじまない類いのものではないか。

 例えば、辞書や辞典を、調べもので使うことはあっても――
 頭休めに使うことは、まず、あるまい。

 人が字引を使うとき――
 おそらく、ヒトの頭の生理に、何らかの負荷がかかっている――
 ――などと書くと、誰かに反論されそうだ。

 曰く、

 ――辞書や辞典を暇つぶしに読む人がいる。あれは頭休めではないのか。

 と――

 たしかに、そういう人々はいる。
 作家に多いタイプである。
 自分の頭に負荷をかけることが、日課になっているようだ。

 サッカー選手が、つい走りたくなるように――
 作家は、つい辞書や辞典を読みたくなる。

 が、サッカー選手の仕事がジョギングではないように――
 作家の仕事も、字引を読むことではない。

 字引を読むこと――あるいは、物事を精緻に調べることは――
 ヒトの頭の生理が最も苦手とするところではないかと、僕は思っている。