マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

科学が脳を解き明かしても

 最近は、

 ――脳科学

 という言葉が大流行ですね。

 僕は「脳科学」という日本語が好きではなく――
 よって、この言葉をあまり使わないようにしているのですが――(苦笑

 脳を科学的に分析し、考察すること自体は、非常に価値のあることだと考えています。

 そうした分析や考察によって得られる知見は、僕たちの暮らしを少なからず幸せにするでしょう。

 精神科医やカウンセラーの中には、自然科学が脳の仕組みを解き明かしていくにつれ、自分たちの仕事が減っていく、と心配する人もいるようですが――
 杞憂でしょう。

 科学が解き明かすのは、あくまでも脳の仕組みです。
 コンピュータに喩えれば、ハードウェアやソフトウェアです。

 どんなにハードウェアやソフトウェアの内実がわかっても、それだけではコンピュータの使い方はわかりません。
 少なくとも、実践的で効果的かつ汎用性のある使い方は、わかりません。

 そうした通り一遍でない使い方は、様々なコンピュータを色々な形で使ってみたり、他の人たちが使っている様子を多くみたりしないと、わかりません。

 そうすることで、実践的で効果的かつ汎用性のある使い方を体得でき、それを誰かに伝えることができるのです。

 精神科医やカウンセラーは、コンピュータ使用のアドバイザーです。

 もちろん、ハードウェアやソフトウェアの内実は、できる限り詳細に把握しておく必要はありますが――
 精神科医やカウンセラーとしての腕のみせどころは、そうしたことを把握したあとにやってきます。