マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

受験勉強も役に立つ

 ――高校入試や大学入試の受験勉強は、つめこみ型の暗記が主体で、実社会に出たら何の役にも立たない。

 そういわれます。

 たしかに、その側面があることは否定できませんが――
 本当に実社会で役に立たないのかといわれれば、そうではないでしょう。

 受験勉強も実社会で十分に役に立つのです。

 表層的なことをいっているのではありません。
 例えば、

 ――受験勉強には、つめこみ型の暗記では通用しない側面がある。

 ということを根拠に挙げたいのではありません。

 確かにその通りなのですが――
 それもまた、受験勉強の側面の一つにすぎません。

 では――
 なぜ受験勉強が実社会で役に立つといえるのか。

 それは――
 受験とは、他者から一方的に評価される体験だからです。

 実社会に出たら、他者から一方的に評価されるのが当たり前ですよね。

 会社に勤めるなら、顧客に評価され――
 役所に勤めるなら、住民に評価される――

 会社を興せば、市場で評価され――
 政治を志せば、選挙で評価される――

 具体例を挙げたら、キリがありません。

 そうした評価は、皆、相対的です。
 絶対的ではない――ある基準があって、それをクリアすれば許されるというものではない――

 受験も同じです。

 採点者から一方的に評価されます。
 しかも相対的に評価されます。
 合格点が決まっているわけではない――周囲の受験生よりも優れた成績を残さなければ評価されない――

 そのような「他者から一方的に評価される」という関門を前にして、人は、どんな準備を進めればいいのか――
 それを考えるのが、受験勉強の最大の課題といってよいでしょう。

 確実な準備の方法などはありません。
 だって、「採点者から一方的に」なのですから――

 採点者が気まぐれを起こすかもしれません。
 あるいは、不注意なミスをするかもしれない――

 採点者が完璧とは限らないのです。

 それは実社会でも一緒です。

 他者から一方的に評価されるとき――
 その「他者」が完璧とは限らない――むしろ、完璧でないことのほうが自然です。

 完璧でない他者に一方的に評価されてしまう――
 その厳しさを知る上で、受験勉強は好都合の模擬体験です。