マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

過酷な役目に耐えきれないから

 ――学歴社会は一応は平等である。

 という信仰が――
 根強く残っています。

「一応は」とつく意味は、

 ――いったん学歴が作られてしまったら、平等ではなくなるのだが、それまでは平等である。

 という意味です。
 つまり、

 ――誰でも努力次第で立派な学歴を作ることができる。

 ということですね。

 一見もっともらしく感じられる主張です。

 よって、そう心から信じてしまいたいところなのですが――
 残念ながら、教育現場の現実を垣間みる限り、それは幻想に基づく主張といわざるをえません。

 どんなに努力を重ねても思うような学歴を作れないケースは枚挙に暇がありません。

 しばしば「親の年収が子の学歴を左右する」などと分析されますが――
 そうした分析が真理を突いているとは思えません。

 親の年収が良いのに思うような学歴を作れないケースもまた珍しくはないからです。

 端的にいえば、

 ――立派なスポーツ選手になるのに素質や才能がいるように、立派な学歴を作るのにも素質や才能がいる。

 ということに尽きます。

 努力の多少や親の年収は皮相的な要因にすぎません。

 この国は、良い意味でも悪い意味でも、学歴社会です。

 よって――
 もし努力次第でどんな学歴でも手にできるのなら――
 それは、とても素敵なことです。

 が――
 現実は違います。

「努力次第でどんな学歴でも……」とは、ちょっといいがたい――

 この残酷な真実を、どうやって伝えるのか――
 その役目は親が担うしかありません。

 少なくとも教師では担えない――

 かなり過酷な役目といえます。

 実際、その過酷さに多くの親が耐えきれないから――
「学歴社会は一応は平等である」という信仰が根強く残るのでしょう。

 無理もないと感じます。