マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「10 のウソ」で塗り固められた伝奇小説のほうが

 先週の土曜日の『道草日記』で――
 ウソとホントとを混在させると、ホントのことが伝わりやすくなる――
 と述べました。

 例えば――
 10 のうち 9 までがウソでも、残りの 1 がホントなら、その「1 のホント」が鮮烈に伝わっていく――
 ということです。

 この際に、「9 のウソ」は、ウソであることが明らかにされている必要があります。

 もし、「9 のウソ」が、最終的にウソなのかホントなのか、誰にもわからないように伝えられている場合には――
「1 のホント」は「9 のウソ」に埋没します。

 そうなれば、伝わるのは、ただの混沌です。

 もちろん――
 なかには、その“混沌”を楽しむ人もいるでしょう。

 が――
 そのような“混沌”が、情報としての価値をもたないことは自明でしょう。

 虚構なら、“混沌”でもいいのです。

 どれがホントで、どれがウソかがわからない――そのように奇を衒った小説や映画やマンガやTVドラマの話をききます。
 そうした虚構は、それなりに娯楽性を備えているといえるでしょう。

 が――
 そのような虚構においてさえも、“混沌”は、実は、そんなには歓迎されません。

 全てがウソであると明らかにされている虚構のほうが――
 より多くの人に歓迎されるのです。

 つまり――
「1 のホント」が「9 のウソ」に埋没しているような自伝小説よりも――
「10 のウソ」で塗り固められた伝奇小説のほうが、歓迎される――
 ということです。