マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

困っている人に手を差し伸べるには

 困っている人をみかけたら、基本的には、放っておけなくなると思いますが――
 その人が本当に困っているかどうかは、簡単にはわかりません。

 困っているようにみえるだけで、実際には全く困っていないとか――
 困っているようにみせかけることで、逆に周囲を困らせようとしているとか――
 そういうことが、ときどき、あるのです。

 ですから――
 困っている人に手を差し伸べようするときには――
 まず、その人に寄り添い、その人がどんな人で、どんなふうに困っているのかを、長い時間を費やし、詳細に把握する必要があります。

 つまり――
 困っている人を助けるためには、手間と時間とがかかるのですね。
 すぐに手を差し伸べることができない――

 この原理的な困難が人の社会から潤滑性を奪っていることは、ほぼ間違いないでしょう。

 現代社会においては、都市化が進み、地縁が薄れ、人々の関係が何となくギクシャクしていると考えられがちですが――
 その前提にあるのは、

 ――困っている人に手を差し伸べるには手間と時間とが必要――

 という原理です。

 地縁の濃い時代には、ふだんから相互に深く知り合っている仲ですから、誰かが困ったときには、すぐに手を差し伸べることができたのです――
 その人がどんな人で、どんなふうに困っているかが、瞬時にわかったから――