マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

見かけ倒しの題名にならないように

 見かけ倒しの題名というのには――
 心底がっかりさせられます。

 書籍でも講演でも――
 たいていは内容を示唆する題名(タイトル)が明示されていますよ。

 書籍の読者や講演の聴衆は――
 その題名から内容を推し量るわけです。

 題名が良すぎると――
 あとが大変です。

 読者や聴衆の失望を回避するのが大変――

 まあ、たいていは失望させることになりますがね。

 とはいえ――
 題名が悪ければ、そもそも読者や聴衆がよりつきませんから――
 やはり、題名は良くせざるをえない――

 その加減が難しいのです。

 ……

 ……

 題名とは――
 通常、言葉ですから――

 良い題名をつけるには、言葉の妙手でなければなりません。

 基礎的な文法に習熟していることは、もちろんのこと――
 語感に敏感で、修辞に精通している必要があります。

 が――
 内容に自信が持てないときは――
 いくら言葉の妙手でも、題名に美技を駆使することは躊躇されるでしょう。

 そういうときは――
 最低限、文法的に正しく題名をつけて――
 お茶を濁すでしょう。

 あるいは――
 さも語感や修辞に疎いかのような言葉で、ごまかしをする――

 見かけ倒しの題名にならないように、細心の注意を払う――

 そういう題名の付け方も――
 場合によっては、誠意の現れの一つであろうと思います。