マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

狙うべきは、中心ではなくて、その周辺

 何十年も残る歌と――
 そうでない歌とがありますね。

 1年ともたない歌も、決して少なくはない――むしろ、ほとんどの歌が、そうです。

 その違いは何なのか――
 ということを考えたときに――

 当然ながら、以下の2つの基準:

  1)確固たる創造性や固有性があるか
  2)多くの聴者に心地よい感覚をもたらすか

 が浮かび上がります。

 いくら独創的で個性的であっても、人々に好まれ、愛されなけば、人々の記憶には残りませんし――
 いくら人々に好まれ、愛されても、独創的ないし個性的でなければ、やはり人々の記憶には残りません。

 この2つを兼ね備えることは、意外に稀でして――

 例えば、
(あ、この歌は兼ね備えてるかな……)
 と思えても、1年後には誰も口ずさんでいなかったり――
 ということが、よくあります。

 自然なことかもしれません。

 一般に――
 創造性や固有性が確固たるものであれば、それだけ多くの聴者を遠ざけるものですし――
 多くの聴者に心地よい感覚をもたらすのであれば、それだけ創造性や固有性に乏しい(過去のヒット曲と類似している)ものですので――

 何十年も残ることを狙って歌を作るのは――
 的の真ん中を狙うこととは違うのです。

 むしろ、的の真ん中の周辺を狙う――

 例えば、半径1メートルの円形の的があったとして――
 その真ん中に半径10ミリメートルの円形の印が描かれてあったとしたら――
 狙うべきは、その10ミリメートルの円の中心ではなくて、その周辺――
 例えば、10ミリメートルの円周の内外――
 例えば、同心の11ミリメートルの円から9ミリメートルの円を取り除いた部分――
 ということになります。

 これは――
 おそらくは、歌作りに限ったことではないでしょう。