マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

組織としての意思決定の矛盾

 誰もがわかっていることなのに――
 それをそうと言い切ることはできなくて――

 でも――
 自分には、それをそうと言い切ることが許されている――

 そういうときに――
 あなたは、それをそうと言い切ることに、何か意義を見出しますか。

 例えば――
 社運をかけたプロジェクトが失敗していて――
 そのことは、社員の誰もがわかっていて――

 でも――
 そのプロジェクトのことを「失敗している」とは誰にもいえなくて――

 唯一、社長だけがいえるとして――

 そして――
 その社長が、あなただとして――

 あなたは、「このプロジェクトは失敗だ」と言い切ることに、何か意義を感じられますか――
 ということです。

 ここに――
 組織としての意思決定の矛盾が、端的に現れていると感じます。

 組織とは、個人の集合――個人どうしの有機的な結びつきの集合――ではありますが――
 組織には、時には、あたかも個人であるかのように、明確に意思決定を下さなければならない局面があります。

 その意思決定の責任は、組織が組織全体で負うのではなく、あくまでも個人が負う――
 たいていは、その組織の最高責任者・指導者が、個人の責任として負うのですね。

 大きな矛盾です。

 本来は、明らかに組織としての責任なのに、個人の責任として負わされるのですから――

 その矛盾を引き受ける覚悟のある人こそ――
 誰もがわかっていることで、かつ誰もが言い切りたがらないことを、あえて言い切ることに、意義を見出します。

 一言でいうならば――
 それは、無私の心の発露です。