マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「ご質問はありませんか」が悪い理由

 ――ご質問はありませんか。

 という質問を――
 僕は、よく用いるのですが――

 この質問――
 実は、悪い質問の典型なのだそうです。

 きょう――
 初めて知りました。

 ……

 ……

 もちろん――
 「ご質問はありませんか」と訊かれた人に――
 もし、質問があれば――

 その人は――
 ただ、その質問をすればよく――

 その後も、会話は続きます。

 ですから――
 とくに問題は生じません。

 が――
 もし、質問がなければ――

 ちょっと困ってしまうのですね。

 ――ありません。

 とか、

 ――とくに、これといった質問はありません。

 とかというふうに――
 否定の言葉で応じるしかなく――

 しかも――
 その言葉を最後に対話が終わってしまうからです。

 否定の言葉というのは――
 たとえ、それに否定的な意味合いが全くなくても、何となく負の印象を伴います。

 ですから――
 できれば口にしたくない言葉です。

 そして――
 その否定の言葉を最後に対話が終わるのですから――
 さらに雰囲気は悪くなります。

 まさに――
 踏んだり蹴ったりです。

 ……

 ……

 では――

 僕らは――
 「ご質問はありませんか」と訊く代わりに――
 何と訊けばよいのでしょうか。

 ……

 ……

 否定の言葉を最後に、対話が終わるのを避ければよいのです。

 よって、

 ――ご理解いただけましたか。

 が無難でしょう。

 もし、理解ができていれば、

 ――大丈夫です。

 と――
 否定の言葉でない言葉を最後に、対話が終わります。

 もし、理解ができていなければ、

 ――いえ、ちょっとわからないところがあります。

 というように――
 もちろん、否定の言葉は飛び出しますが――

 それを最後に対話が終わるということはありません。

 ですから――
 とくに問題は生じないのですね。

 ……

 ……

 ちなみに――

 「ご質問はありませんか」と訊かれて、

 ――大丈夫です。

 と答える人が――
 昨今では少なくないそうです。

 そういえば――
 僕も、

 ――ご質問はありませんか。

 と訊いたら、

 ――大丈夫です。

 と返されることが多いように思います。

 それは――
 良い雰囲気で対話を終わらせるに便利な言葉であったのですね。