マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「損して得とれ」の真意

 ――損して得とれ。

 という言葉がありますね。

 ――たとえ、短期的には損をしても、中・長期的に得をするような方策が望ましい。

 という意味です。

 この言葉によれば――

 十分に「損をする」とわかった上で損をするのは、そんなに危ういことではない――
 ということになります。

 むしろ――
 将来的に得をする見込みが少しでもあるならば――
 その損には、少なからず意義を見出せる――
 ということです。

 あるいは――
 次のように考えることもできるでしょう。

 自分が損をすれば、多くの場合、誰かが得をすることになる――

 そうであれば――
 自分が損をすることで、その誰かを喜ばせることができるかもしれない――
 と――

 ……

 ……

 この「損して得とれ」は、

 ――損して徳とれ。

 とも書くそうです。

 ――得

 と、

 ――徳

 との違いですね。

 たしかに――
 誰かを喜ばせるなら――
 それは、「徳」であるに違いありません。

 ここで――
 気になるのは――

 ……

 ……

 十分に「得をする」とわかった上で得をすることの、危うさです。

 自分が得をすれば、多くの場合、誰かが損をすることになる――

 そうであれば――
 自分が得をすれば、その誰かを悲しませることになるかもしれない――

 そうともいえます。

 ……

 ……

 誰かを悲しませるなら――

 それは、「悪徳」であるかもしれません。

 ……

 ……

 ――損して得とれ。

 の真意は――
 案外――
 この辺りにあるのではないでしょうか。

 つまり、

 ――十分に「得をする」とわかった上で得をすることの危うさ

 を指摘しているのではないか――
 ということです。