マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

なぜヒトだけが絶滅を免れたのか

 ――人の気分は、自分の生命が危険にさらされているとき、不自然に浮き上がる。

 
 という命題は、
 
 ――人の気分を司る第二原理
 
 と呼んでもよいかもしれない――
 ということを――
 
 きのうの『道草日記』で述べました。
 
 そして――
 この「第二原理」は、生物種としての人(ヒト)の進化を考える上では、無視できない――
 ということも――
 
 ……
 
 ……
 
 簡単にいうと――
 
 この「第二原理」がなければ――
 ヒトは、とっくの昔に絶滅していたに違いない――
 ということです。
 
 ……
 
 ……
 
 もう少し詳しく述べましょう。
 
 ヒトは――
 進化の過程で――
 この地球上に今から 30 万年ほど前に現れた――
 と考えられています。
 
 現在――
 この地球上にヒトのような生物は他にいません。
 
 が――
 約 3 万年ほど前までは、いました。
 
 いわゆるネアンデルタール人です。
 
 約 3 万年前よりも以前にさかのぼれば――
 さらに何種類か“ヒトのような生物”がいたと考えられています。
 
 それら“ヒトのような生物”は全て――
 ネアンデルタール人を最後に絶滅したのです。
 
 なぜヒトだけが絶滅を免れ――
 “ヒトのような生物”は全て絶滅してしまったのか――
 
 ……
 
 ……
 
 僕は――
 ここに、
 
 ――気分の変動を司る第二原理
 
 の影響を――
 みてとりたくなります。
 
 つまり――
 この「第二原理」は――
 進化の過程で――
 ヒトだけが手に入れた――
 
 一方、“ヒトのような生物”は全て、手に入れることができなかった――
 だから、絶滅した――
 
 そう思うのです。
 
 ……
 
 ……
 
 学術的な根拠は、ありません。
 
 ただ、そう思う――
 
 それだけです。