マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

物語は紡ぐもの

 物語は、作るものではなく、

 ――紡ぐもの

 だと思っている。

 つまり――
 例えば、小説家が物語を書くときに――

 もし、その小説家が、どのような結末に仕立てようかと、あれこれ意識して書いているならば――
 その小説家は、物語を作っている。

 逆に――
 もし、その小説家が、どのような結末になるかもわからずに、ただ無意識に書いているならば――
 その小説家は、物語を紡いでいる。

 もう少し神経科学的にいうならば――

 脳の中の神経細胞の発火パターンが、小説家の主観によって――
 多少なりとも意識されているならば、物語は作られており――
 ほとんど意識されていないならば、物語は紡がれている。

 思うに――
 脳が、どういう物語にしようかなどと考えているときには――
 脳は、計算間違いを犯すのではないか。

 余計な並列操作が、肝心の主要操作を乱すのではないか。

 小説家は、小説を一心不乱に、無意識に、書くのがよい。

 あれこれと意識して細工を施すと、たいていは、つまらない作品になってしまう。

     *

 上橋菜穂子さんの小説『精霊の守り人』(偕成社、1996年)は、児童向けファンタシーとして書かれたにもかかわらず、主人公は30歳の女用心棒である。

 児童向けファンタシーとしては破格の設定だ。
 ジャンルを意識していたら、こうはなりえない。

 編集者は眉をしかめたらしい。
 が、上橋さんは怯まなかった。

 そして、ベストセラーになった。
 全10巻の『守り人』シリーズが華を開いた。